(おシゴトサボらずに、昼休みに書いてます。時間指定機能って、こういう時ちょっと便利)
mixiに加えてfacebookも活動の場に加えたら、ますますこちらを放置してしまっているcantotantoです。 今日は6ケタ表記だと111111の日、ということで、11:11の記念ログを残しておきます。 いろんな所に日付印押したり、日付書いたりしたくなりますが、そんなに押すべきネタが豊富にあるわけがない、ということに半日かけて気付きました(苦笑) 宣伝をしそこねてるネタとして、今後の活動スケジュールをば。 ・11/19(土)17時開演 つくばでモツレク ・12/4(日)13時半開演 トリフォニーでロシア物2曲@カペレ の予定となっております。 前者は「モツレク歌いたい」団員さんが増える→チケットが凄い勢いでさばかれるという流れですでに混雑が予想されておりますが、お聴きになりたい方、まだチケットありますのでお声掛けくださいませ。 サックバットを吹くにゃんさんを拝見できる、という特典(?)付きです。 #そういや私も振ってるところと録音してるところと飲んでるところしか拝んだ記憶がありません… #
by cantotanto
| 2011-11-11 11:11
| ブログいじりのこと
「ふるさとの四季」を作曲者の棒で歌おうという地元企画に、お声掛けいただき参加しております。
音は取れてる皆さんの所に後から行って初見大会、が先週のこと。 唱歌は本当に、恐ろしくって… ・曲は知ってるものばかり(でも「鯉のぼり」は最初しか知らなかった…) ・節も子供のころ聴いたものばかり ・歌詞は日本語だが完全文語がひらがなで書いてある のトリプルで、「何となく子供のように歌う」ことは出来ても「大人の音楽」にできません(滝汗) 例えば「夏は来ぬ」(季節外れですみません。古英語だとSummer is icummen inか!?) うのはなの におうかきねに ほととぎす はやもきなきて しのびねもらす なつはきぬ なんじゃこりゃ。現代語で使いそうなのは「垣根」「ホトトギス」「夏」位じゃないでしょうか。 これがまた「はやもきなきて」が少し音痴っぽい跳躍音なので、主旋律歌ってるソプラノさんたちが「わかってない」と、一発で「わかってない」ことがはっきり見えてしまいますw で、今週はちゃんと、予習しました(悪筆はご愛敬で)。 ![]() もはや外国語扱いです。最近はよっぽど「初見」の歌詞でなければここまでしっかり書き込みません。 漢字のイメージを頼らないと意味がわからないくらい、文語って遠くなっちゃったんだなぁと反省。 これでもまだ「卯の花の匂い」や「時鳥(ホトトギス)の鳴き(ここは啼きを使うべきだったか)声」をリアルにイメージできていないので、やはり自国の文化へのなじみの薄さを痛感でございます。 #2番は「和服姿の若い娘さんが手で田植えしてるところ」をイメージすれば…って、この絵も現代から遠いですねぇ… この作業のお陰で「げに→実に」「さながら→宛ら」という漢検級の豆知識も得てしまいました。うん、普段使ってないです。 少しでも大人の日本語曲が歌えるように、期間限定ですがいろいろ精進してみますです。 #
by cantotanto
| 2011-09-13 00:09
| 外国語曲のことばのこと
秋来りなば、アドヴェント遠からじ
…というか、mixiの「クロスステッチ・マニアクス」コミュの 「夏が来ればクリスマス」 という強引なキャッチコピーに、今年は早めに乗っかってみることにしました。 カントリーアメリカンな風味のクリスマスサンプラー、一文字ずつ刺しております。 うた日記はなかなか上げられませんが(うたってはいるのですよ(汗))、こんな「小さな進捗」を少しずつ上げていこうかなぁと思っております。 ![]() で、天使の絵。天使と言えばEngel(独。ngの鼻濁音をなめらかに仕上げて、決してゲと言わないこと)、と、のっけから「英単語から縁遠い病」の症状が出ております。そうか、Aだから「あんげるす(Angelus:羅)」だったわ、とかw タイトルは正しくは「エイ(A)は「エンジェル(Angel)」のエイ」でしたね(^-^;;> 英語のキットなのですが、本気で何の単語だかわからない絵がいくつかあります。 追い追い、悩みながら1文字ずつレポートしていくつもりですので、どうぞお付き合いくださいませ。 #
by cantotanto
| 2011-09-10 00:13
| 針いじりのこと
バッハセミナーとその翌日まで取ったお休みのうち、休肝日は昨日だけというハードスケジュールのため(そこか?)何もレポートしないままでございました。
本日がセミナー最終日、午後2時から終了演奏会です。 豪華な器楽陣、数多くの素晴らしいソリストたち(プロアマ混成、皆受講生です!マイミクよねぴーさん、成さんもご登場です) そして、いつもより多い約80名の合唱団から多彩な音楽を引き出す佐々木センセイ! お時間の許す方、席に限りはございますが、どうぞ起こしくださいませ♪ 私はイチ合唱団員ですが、心置きなく楽しんでまいります。 〜〜〜 バッハセミナー in 明日館 〜〜〜 第10回 終了演奏会 8月7日(日) 13時30分開場 14時開演 入場無料 会場:自由学園 明日館(みょうにちかん) 東京都豊島区西池袋2-31-3 (JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分、目白駅より徒歩7分) http://www.jiyu.jp/ 曲目:J.S.バッハ作曲 ヨハネ受難曲 BWV245 全曲 指揮:佐々木正利 器楽:バッハセミナーin明日館特別アンサンブル ヴァイオリン/ヴィオラ・ダモーレ 川原千真、三輪真樹 ヴィオラ 李善銘 チェロ 田崎瑞博 ヴィオローネ 寺田和正 オルガン 能登伊津子 ヴィオラ・ダ・ガンバ/リュート 福沢宏 フラウト・トラヴェルソ 稲葉由紀、国枝俊太郎 オーボエ/オーボエ・ダモーレ/オーボエ・ダ・カッチャ 江崎浩司 オーボエ/オーボエ・ダモーレ 森綾香 #
by cantotanto
| 2011-08-07 09:19
| 本番でうたうこと
ヴェルレク歌いに行きますと書いたきり、かなり燃えつきが長かったcantotantoです。
もっとも、燃え尽きていたのは最初の数日だけで、mixiに加えてfacebookでいろいろ書いていたら、あんまりブログに書き込まなくてもいいや~な生活が定着しちゃったからでした。すみません。 こちらでご紹介したいネタが出てきたときには、ふらっと現れるスタイルで参るかと思います。 …さて、明日から休みを2日分確保して、8/4(木)~8/7(日)の「バッハセミナー in 明日館」に参加して参ります。昨年に続き2回目です。昨年ご一緒した方、久しぶりにここで一緒に歌える方に会えるのが楽しみで楽しみでございます。 今年は何と器楽大盤振る舞いでヨハネ受難曲を全曲演奏!第1部は昨年やったのですが、第2部のユダヤ人集団のセリフ回し(=合唱曲)の激しさに、明日乗っかれるのか若干不安でございます(^-^;; 最終日午後には無料で終了演奏会を公開しておりますので、「参加したかった~」な方はご検討くださいませ。 で、今日のお題は、塔レコード店にてふと出会ったこちらのCD。(Amazonにはmp3ダウンロードだけあり。時代ですなぁ…) ![]() Ricercar Consort, Philippe Pierlot, Maria Keohane, Carlos Mena, Hans Jorg Mammel 形式: MP3 ダウンロード 価格: ¥ 2,400 で、何がびっくりって、この演奏(2010年録音)のエヴァンゲリストが、今年のLFJ(熱狂の日、のアレ)でマーラーとシューマンのリートを聴いた、イェルグ・マンメルさんだったので。 なるほど、こっちの方面の方でしたら、あの軽い歌い方やプロフィール記載の共演者も納得でございます。 各パート2名ずつの、いかにも古楽らしい演奏。ユダヤ人のテンポ、本気で早口です。 そうそう、これを見つけた日のお気に入りをもう一つ。 某店で「テルマエ・ロマエの隣あたりに置いていただけるといいと思います」というPOPと共に、指定通りの場所に平積みされていたのでつい購入。日高出身のケンタウロスの健太郎が新人サラリーマンとしてふつーに(?)シゴトしています。まぁその不条理さを楽しむマンガですが、取引先のベテランケンタウロスのシャンティさんなぞ、あまりのぶっ飛んだ設定に爆笑しつつちょっと感動。じわじわ来ますです。 さぁて、明日は午後からとはいえ、ちゃんと寝なくては。 明日からご一緒する皆さま、どうぞよろしくお願いします~。 #
by cantotanto
| 2011-08-04 03:07
| 合唱曲
|
![]() by cantotanto Calendar
ブログパーツ
のんびり、を学習中のはずが、なかなかどうして癒しを求めてうた行脚はやめられず、です。 cantotantoのうた本棚(もちろんCD&DVDも!)もあります。 ただし激重…です。蔵書足して行こうかな… リンク・トラックバック・コメント大歓迎、ですが… 内容と関係ない広告目的のものは削除させていただく場合がございますのでご了承下さいませ。 Join | List | Previous | Next | Random | Previous 5 | Next 5 | Skip Previous | Skip Next 外部の方へのリンク 合唱音楽 聴いたり 弾いたり 振ったり 風音 by カナリアさん Signals from Heaven Night Signal AI's OPERA NOTE by 本物の現役芸大生、メゾソプラノ歌手のあいさん 徒然♪日記 by ☆○さん うた好きの練習メモ by シャイン会でお世話になってるか~のさん 声楽アンサンブル・ファヴォリートの華麗な日々 by グレゴリオの家でお世話になったファヴォリートの皆様(うちの先生もメンバーだけどIT非担当とのこと) @iga by シュトラウベさんWSでご一緒したいがさん(あるいはぺいさん)。私以上のヘヴィシンガーです。 フォロー中のブログ
世界キリスト教情報 くらげねこの雑記帳 言 壺。 Feeling...感じ... 毎日が送りバント 女プログラマってどうよ? 近海マグロに焼きをいれる 六国峠@ドクター円海山の... Bra-net インターミッション~ 幕... 片道切符 Mein Tagebuch 馬面ニ人参 一合徳利 合唱大好き整体師のひとりごと 前略 お元気ですか?私は... ♪♪やまねこの館♪♪ プログラマー(♀)の怠惰な日々 イギリス公開講座 フォン・カラヤンの山荘にて お気楽diary 恋に堕ちる確率 Beer and Tomato 代々木よもやま しょしんしゃまーく 世界が嫉妬する寺へ・・・ 趣味に生きる・まいにち 愛しのサラブレッド写真館 燃素76% Other Wind かたすみの映画小屋 移動動物園 三分三厘、おつりなし ほんの日常(北イタリアにて) MORIHEY GOES ON たんぶーらんの戯言 lunatic tRip みなと横浜、音楽三昧 ベ... おやぢの部屋2 Apple Tea Diary 我笑 庭は夏の日ざかり 香島桜詞の思いつ記 くま夫婦 by中央ヤンボル 生きるすべ IKIRU-... 東京へ単身赴任中 Life in 宮の森 めぐめぐわーるど DRACの末裔による徒然の日々 アメフラシ 日刊エキブロ新聞 「Stitch +」 h... Bozのようやく中小企業診断士 吾輩は鬱であるby超鬱豚猫 musica21 part 2 喉ニュース カテゴリ
ごあいさつ 合唱曲 独唱&重唱曲 オペラ ミュージカル 語り系&冗談クラシック その他クラシック その他音楽全般 ダンス アニメ 映画、ドラマ その他のディスク 仕入れもろもろ ハコもろもろ 外国語曲のことばのこと 本番でうたうこと うたいに行くこと うたいに行けないこと カラダ故障日記 録って聴くこと 聴きに行くこと カーオーディオのこと ブログいじりのこと 土いじりのこと 針いじりのこと こうさぎフーガと輪回しロタ 以前の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
ドイツ語
独唱
自己紹介
内輪音楽会
ワークショップ
Rossini
歌詞資料ありマス
カラダトラブル
合唱
二重唱
のだめ
ラテン語
Monteverdi
バトン・質問系
クルマ
ツバメ
OB合唱団
フォント
フリーウェア
Mendelssoh
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||