テレビ東京系の「音遊人(みゅーじん)」で「炎のコバケン」こと小林研一郎センセイ出演です。
#22:55~だからあと5分でスタートです。 こたろうさん、情報ありがとうございます♪ カ○レカルミナ関係者の皆さま、ご注目でございます。 オケの特集のようだけど、合唱付きのシーンがもしもあったら、皆さんの暗譜具合を偵察しましょうです(大汗)。 番組終了後追記:やっぱり合唱シーンはありませんでした。 音大オケの練習に初登場…の練習から、「僕見てなきゃ僕の指揮でやる意味ない!」と一喝。 海外プロオケにややちゃんぽんのドイツ語で細かいニュアンスの指示をしていたシーンといい、ご本人が何をしたいのかを汲み取る姿勢が最初の合わせから必要なのは間違いなさそうですね。 …齧り付きで指揮見てやるっ(意地) ▲
by cantotanto
| 2009-03-22 22:50
| その他クラシック
昼のテレビにジーンズ姿で出てきてグランドピアノ弾いててちょっとびっくり。
デビューの頃のDVDやライブで観た「超ショート+ピンヒール+電子ピアノで脚にドキドキ」とは違う演奏もするようになったのね。 相変わらず2人で絡んで弾いてて、それはそれで面白いのですが。 あ、そうそう、ちゃんと座っておとなしく連弾、もやってましたよ。 ▲
by cantotanto
| 2008-02-05 11:22
| その他クラシック
途中はしょりが入るのはやむを得ないとして、ピアニカの音色を活かしたいいアレンジ&演奏じゃないですか。これ。
製作側の気合が感じられます。 千秋に「見せる(魅せる?)」と言わせながらも、画像が静止画中心なのはご愛嬌。マングース、動いていないっす。 うわぁ、カデンツというか、アドリヴ、凄っ。 のだめ、ジャズやれますよ! っていうか、ミルヒーのフライングブラボー、早すぎっ。 あと、マングース転がってラスト、はやって欲しかった…。 と、アニメのだめのラプソディ・イン・ブルーをリアルタイム鑑賞しながらの投稿でした。 うぉぉ、ここで今週終わりかぁ。 今日のラフマニノフはピアノパートだけ、のシーンだけ(いや、合わせも少しあった?)で、これをオケと合わせると来週どうなるのか、そして夢色☆クラシックの記者さんがどんだけはしゃぐのか、楽しみデス。 のだめアニメを観るたび気になるのですが… ▲
by cantotanto
| 2007-03-16 01:09
| その他クラシック
なるほど、ラストのアレグロ(たぶん)で「早い、早いっ」と思ってましたが、ああいう帳尻合わせポイントがありましたか!
コンサートマスターの2007年サングラスも気になりますが、何はともあれ無事に明けましておめでとうございます。 何となくイギリス現代モノの取り上げられ方が大きい気がするのも嬉しいものです。やはりGWには頑張って歌いに行きたいなぁ…とMアンサンブルのことを思い出したり。 ブログで、リアルで旧年中(何かとあり申し訳なく…)お世話になりました方々、本当にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 たぶん更新頻度は徐々に戻って行けるかなぁ…、という感じですが…。 #あ、そうそう、この記事でちょうど600本目、なんですって! さて、ジルベスターウォッチング(&深夜の箱詰め)に戻りましょうか。 ▲
by cantotanto
| 2007-01-01 00:09
| その他クラシック
紅白歌合戦もしめやかに進行しているだろう中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
うちはプライドをBGMにこれから年越しそば作製です。そして、家の中じゅうダンボールの山(涙)。 年始に引越しなので、しっかりご挨拶のためにも年賀状はつつがなく用意せねば、と気合を入れておりましたら、何と新居の電話番号が決まらないまま某みかか社がお休みに入ってしまい、泣く泣く4日まで作れません(マジ)。 リアルお知り合いの皆様は何卒ご容赦のほど。 年越しとしてはクラファン恒例の東急ジルベスターコンサート@テレビ東京、今年はエルガーの「威風堂々」第1番ですか。 好きな曲ですが、ラストに巻いて時間調整する様が想像できないので、結構高度な時間調整テクニックが要求されるのではないでしょうか。楽しみにしておきましょう。 その後は、BSでベルリンフィルのジルベスターですかね。 今年はどちらも声モノがメインではないのがちと残念ですが…。 それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。 箱詰めに飽きたら、2006年総括記事とかを後からアップ…してる間はあるのかなぁ…。 ▲
by cantotanto
| 2006-12-31 21:42
| その他クラシック
えっと、先日、もろもろのCD(主に「メジャーなクラシックも押さえておかなきゃね」と思って買った合唱/声楽モノじゃない未聴CDの数々)とBeatles: Anthology のDVD-Boxを売ったお金を元手に、
![]() *上記amazonリンクは「リージョン1」と書いてあるし、納期も遅いので、他の専門店サイトで探すことをお勧めします。恐らくは私が購入したのと同じリージョンAllなのだとは思いますが。 いや、資金は売却金じゃ全然足りないのですが、ビートルズアンソロジーのお陰でBOXをしまう場所は確保できましたし。 今は廃盤になっているユニバーサルのシリーズで8番(千人) あたりは持っているのですが、リニアPCM(要はステレオ)のみだった前回と違い、同じ録音でもdtsが付いてる!そして字幕が5ヶ国語付いてる!!というありがたぁい仕様なので、こちらに切り替えることとします。 ちなみに日本語字幕は付いていませんが、声楽付きの楽章ではドイツ語字幕を選ぶと歌っている歌詞原語が読めるので歌経験者にはなかなかありがたいです。(8番第1部のラテン語の原語表示はない恐れがありますが…(未確認)) 何せ交響曲1~10(未完)番+番号なし交響曲の「大地の歌」で13時間余りあるので、通勤時に聴くだけだと恐らくアドベントに突入しちゃうのだけれども…まぁこれが終わるまでクリスマスも来ない!の気持ちでぶっ通しで聴きまくろうと思っています。で、1曲ごとにざっくりショートレビューを出せれば、のつもりです。 …という訳で、すでに1番完了。 いやぁ、この曲、青春の息吹っ、って感じで明るくていいですねぇ。 この交響曲の下敷きになっているのはマーラー初期の歌曲集「さすらう若人の歌」で、1楽章と3楽章にはここから「まんま」取られたテーマがバンバン出てきます。が、意味合いは180度違うのです。 1楽章の第1主題…「若人」の2曲目「朝の野を歩けば Ging heut' morgens übers Feld」の明るいテーマがまんま流れます。もとの歌曲では小鳥が「この世は 何て素敵なの!」と歌っている旋律です。この主題が幸福のうちに膨らむのが第1番。 もとの歌曲では、最後に曲が暗転し、「でも俺には幸せは来ないのだ」とすねちゃうので 困ったモンです。他の曲でも言えることですが、明るく若々しい音楽を振るときのレニーの表情がいいのですよ。本物の指揮者先生に使うのはヘンな表現ですが、なりきっちゃってます。 3楽章の中間部でも、「若人」4曲目後半の静かな主題が出てきます。歌曲のほうでは「想いを寄せる彼女が嫁に行っちゃう日」の「たぎる怒り」を越えた後の諦観的なムード溢れる落ち着きなのですが、そんなことを微塵も感じさせない幸せそうなフレーズとして、しっかりオケがうたっています。これもCDで聴くより指揮者の映像付きで良かった、なところ。 ちなみにこの3楽章の主題は某童謡の短調ヴァージョンがおごそかーに静かーに重ねられて行く上に、木管のニワトリが合いの手を入れる、という本気なのかどうかわからない仕掛けになっております。 …実は生で観る時の観察ポイントは1楽章の途中で舞台裏で吹いてたトランペットの人が足音を立てないようにそーっと舞台上のTr.の列に加わる様と、静かーに消え入るように終わる3楽章の最後に近くで眠っている人を探しておき、アタッカでffの4楽章が始まったときにびっくりする様、だと思っているのですが、どちらもDVDには写っていませんでした(当たり前か)。 dtsで聴いても録音の古さは隠せないし、シカゴみたいに金管がパーンと鳴るわけではないのですが、バーンスタインの表情、動きもあいまって非常に伸びやかで若々しい音楽に仕上がっているような気がします。 Mahler: Symphonie Nr.1 "Titan" マーラー: 交響曲第1番「巨人」 ←本人は取り下げたタイトルだったはず Wiener Philharminiker ウィーン交響楽団 Leonard Bernstein レナード・バーンスタイン指揮 録音:1974年10月 ウィーン、Konzerthaus ▲
by cantotanto
| 2005-11-23 02:15
| その他クラシック
▲
by cantotanto
| 2005-09-19 23:17
| その他クラシック
他のブログ(正確には、ダンナのブログ)を見て気付いたのですが、excite music storeにリンクが貼られたスキンが出ているのですね。で、見てきました。そのお店。
まぁ、J-popのアーティストの曲をダウンロードしたり、アルバムを買ったり、に適した仕様、というのは、需要と供給の関係から考えたら当然だと思います。 で、「ジャンル」→「洋楽」→「クラシック」と絞って行った時に出てくる次のカテゴリが、アーティスト名。 *字が潰れている画像は、クリックすると大きく開きます。 ![]() そう、「アーティスト名」が6つ。判断…できません。 とりあえず合唱団の名前がないので、派手好きcantotantoはできるだけ編成が大きそうな名前(?)を選びます。 ![]() 下の2曲が、誰の交響曲だかわからず、気になります。 で、詳細ページが、こちら。 ![]() わかんな~い。 作曲者も、指揮者も。 この情報でCDを買ってくれ、なんて、まるで、闇鍋パーティのよう。 何を引いても文句を言わずに食え、という、あれですね。(やったことないけど) 一応、カタログNo.と称してコードが入っているので、こちらでぐぐったら、○フーのショップあたりではちゃんと最低限の情報を押さえていまして、 ![]() でも、やっぱり安心して情報を得られるのが、○mazonだったりもするわけです(在庫切れのようですが)。 ![]() という訳で、正解はフランク:交響曲 ニ短調でした。 さて、この状況で、あなたはどこのオンラインショップで買いますか? やっぱり、クラシックを売るつもりはあまりないのかなぁ…(哀) まぁ、「ラヴェルのボレロって聴いたことないから音源入手したいけどCD1枚買うほどじゃない」という人が210円で手軽にダウンロードできるのはいいことだと思うのですが、この情報だって、アーティスト名からしか選べないしなぁ…。 ん~。 まぁ、ダウンロード云々以前に、非可逆圧縮ファイルは聴く気がせん、とか言って突っぱねるクラシック好き(というか、オーディオファイル、か??)も結構いそうだから、クラシック曲の有料ダウンロードサービスを使うのがどんな人なのか、は難しいのかもしれませんが。 ▲
by cantotanto
| 2005-04-07 00:29
| その他クラシック
凄い追い込み、最後ほとんどタメなしでボレロが終わりました。
#なんか、私の去年を象徴するような… 明けましておめでとうございます! 今年はもっと、自分の生活を削らずに「いいブログ」をコンスタントに提供したいなぁ… ただ今番組の続き、新年1発目の演奏は「こうもり」のアデーレのアリア。 10日後には本番で歌うので、私も合唱パート(日本語…)で勝手にお茶の間共演してます。 ところで… ▲
by cantotanto
| 2005-01-01 00:08
| その他クラシック
今、テレビ東京のジルベスターカウントダウンを見ています。
ボレロは最後で帳尻を合わせやすい曲とは思いますが、ドキドキしますね。 ちゃんとタイミング合うのか… 皆様、良いお年をお迎えください。 ▲
by cantotanto
| 2004-12-31 23:59
| その他クラシック
|
Calendar
ブログパーツ
のんびり、を学習中のはずが、なかなかどうして癒しを求めてうた行脚はやめられず、です。 cantotantoのうた本棚(もちろんCD&DVDも!)もあります。 ただし激重…です。蔵書足して行こうかな… リンク・トラックバック・コメント大歓迎、ですが… 内容と関係ない広告目的のものは削除させていただく場合がございますのでご了承下さいませ。 Join | List | Previous | Next | Random | Previous 5 | Next 5 | Skip Previous | Skip Next 外部の方へのリンク 合唱音楽 聴いたり 弾いたり 振ったり 風音 by カナリアさん Signals from Heaven Night Signal AI's OPERA NOTE by 本物の現役芸大生、メゾソプラノ歌手のあいさん 徒然♪日記 by ☆○さん うた好きの練習メモ by シャイン会でお世話になってるか~のさん 声楽アンサンブル・ファヴォリートの華麗な日々 by グレゴリオの家でお世話になったファヴォリートの皆様(うちの先生もメンバーだけどIT非担当とのこと) @iga by シュトラウベさんWSでご一緒したいがさん(あるいはぺいさん)。私以上のヘヴィシンガーです。 フォロー中のブログ
世界キリスト教情報 くらげねこの雑記帳 言 壺。 Feeling...感じ... 毎日が送りバント 女プログラマってどうよ? 近海マグロに焼きをいれる 六国峠@ドクター円海山の... Bra-net インターミッション~ 幕... 片道切符 Mein Tagebuch 馬面ニ人参 一合徳利 合唱大好き整体師のひとりごと 前略 お元気ですか?私は... ♪♪やまねこの館♪♪ プログラマー(♀)の怠惰な日々 イギリス公開講座 フォン・カラヤンの山荘にて お気楽diary 恋に堕ちる確率 Beer and Tomato 代々木よもやま しょしんしゃまーく 世界が嫉妬する寺へ・・・ 趣味に生きる・まいにち 愛しのサラブレッド写真館 燃素76% Other Wind かたすみの映画小屋 移動動物園 三分三厘、おつりなし ほんの日常(北イタリアにて) MORIHEY GOES ON たんぶーらんの戯言 lunatic tRip みなと横浜、音楽・オーデ... おやぢの部屋2 Apple Tea Diary 我笑 庭は夏の日ざかり 香島桜詞の思いつ記 くま夫婦 by中央ヤンボル 生きるすべ IKIRU-... 東京へ単身赴任中 Life in 宮の森 めぐめぐわーるど DRACの末裔による徒然の日々 アメフラシ 日刊エキブロ新聞 「Stitch +」 h... Bozのようやく中小企業診断士 吾輩は鬱であるby超鬱豚猫 musica21 part 2 喉ニュース カテゴリ
ごあいさつ 合唱曲 独唱&重唱曲 オペラ ミュージカル 語り系&冗談クラシック その他クラシック その他音楽全般 ダンス アニメ 映画、ドラマ その他のディスク 仕入れもろもろ ハコもろもろ 外国語曲のことばのこと 本番でうたうこと うたいに行くこと うたいに行けないこと カラダ故障日記 録って聴くこと 聴きに行くこと カーオーディオのこと ブログいじりのこと 土いじりのこと 針いじりのこと こうさぎフーガと輪回しロタ 以前の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
内輪音楽会
ドイツ語
ギリシャ/ローマ神話
クルマ
Monteverdi
ワークショップ
二重唱
バトン・質問系
自己紹介
クリスマス
OB合唱団
Rossini
のだめ
カラダトラブル
ツバメ
フォント
独唱
ラテン語
歌詞資料ありマス
合唱
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||